投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「シェ・ボンChefヒデの日記」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
シェ・ボンChefヒデの日記
chezbon.exblog.jp
ブログトップ
シェフ・ヒデが厨房より感じた事を綴ります
by chezbon
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
February 2009
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
未分類
最新のトラックバック
イカー!イーカチュー!!
from イカチュウ
ヒデ、試合前夜に美女と深..
from ヒデ、試合前夜に美女と深夜デ..
ビストロ シェ・ボン
from ★QP★
412876 Blog ..
from 412876 Blog Ve..
370563 Blog ..
from 370563 Blog Ve..
44938 Blog V..
from 44938 Blog Ver..
73161 Blog V..
from 73161 Blog Ver..
979776 Blog ..
from 979776 Blog Ve..
以前の記事
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
検索
その他のジャンル
1
車・バイク
2
語学
3
コスプレ
4
ゲーム
5
経営・ビジネス
6
法律・裁判
7
受験・勉強
8
ライブ・バンド
9
介護
10
メンタル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2009年 02月 ( 9 )
>
この月の画像一覧
毎週恒例・・・・・・・・・・。
[
2009-02
-26 00:15 ]
冷蔵車・・・・・・・・・・・。
[
2009-02
-20 23:24 ]
出産・・・・・・・。
[
2009-02
-17 22:12 ]
お初・・・・・・・・・・。
[
2009-02
-15 00:16 ]
バレンタイン・・・・・・・・。
[
2009-02
-14 00:25 ]
アイドル???????
[
2009-02
-12 00:14 ]
安らかに・・・・・・・・・・・。
[
2009-02
-08 00:35 ]
赤根ホウレン草!!!
[
2009-02
-05 00:09 ]
開発!!!!!
[
2009-02
-04 01:15 ]
1
毎週恒例・・・・・・・・・・。
昨日の定休日は、毎週恒例の生産者さん巡りの旅でした。
まず、
東根市の「名水赤ガラ地養卵」の飼育所に行ってきました。
この卵は、もう一年近く使っています。
最初に食べた時の、濃厚な黄身の味に惚れてしまい、即決しました。
今では、
デザート・パスタ・ソース・付け合せ・メインなどありとあらえる所で登場します。
この卵で作った、「プレーンオムレツ」は最高です!
メニューに載せていますが、かなりの人気商品であります。
次に・・・・・、
これまた東根市ですが、「ニジマス」の養殖所に行ってきました。
「天然じゃないの?」
と言う方もいらっしゃるかと思いますが、
湧き水で養殖しているので、
何と言っても!!!!!!!!!!!!!!
「刺身」で食べれるんです!!!!!!!!!!
ニジマスの刺身なんて、今まで食べた事がなかったので、
味の予想をたてて、数種類あるオリジナルソースの中から、一本持っていって、
その場でさばいてもらって食べてみました。
何と!!!!!!!
「まったく合いません・・・・・・・。」「ショック・・・・・・・・・。」(泣)
サーモンやサクラマスの感覚で予想したのですが、
まるっきり別物でした。
食材としては最高なので、是非使いたいのですが、
かなり手強い相手になりそうです。
でも・・・・・・、
私はその方が燃えるのですが!
幸か不幸か、TUYの密着第二段の同行撮影だったので、
私の、ショックで困り果てた顔が観れます。
「恥ずかしい・・・・・・・。」
でも、きっと勝ってみせます!!!
メニュー化するまで待っていて下さいね。
そして、
夜は、天童市の農家の方々の集まりに招待していただきました。
皆さん元気で、「飲めや歌えや」の大盛り上がりでした。
「もうお父さん達ったら!」
なんて思いながら参加していたのですが、
一人一人紹介していただいてビックリ!
皆さん御偉い方ばかりでした。
「OOの第一人者」とか、「OOの部長さん」とか・・・・・・・・・・。
「私はこの場にいてもいいの?」
と思ってしまうくらいの、もの凄い方の集まりでした。
皆さん「今度行くよ!」と言っていただきました。
せめて、バラバラに来て下さいね!
一緒にいらっしゃったら、私はあまりの緊張で倒れてしまいます。(笑)
「こんな私を、温かく受け入れて下さって、ありがとうございます。」
皆さん元気で、とても輝いている方ばかりでした。
私も、負けない様に頑張らなくっちゃ!!!
▲
by
chezbon
|
2009-02-26 00:15
冷蔵車・・・・・・・・・・・。
今、私の車が冷蔵車になっています。
車と言えば・・・・・・・・。
今、私は車を2台所有しています。
「お!リッチー!!!」
と言われそうですが、そうではありません・・・・・・。
父親が、しばらく車を乗らないので、私が、かわりばんこに乗っています。
常にどちらかが店にある状態なので、スタッフが増えたみたいです。(笑)
私の愛車は「チャべス・レナード・タント号」なのですが、
乗っていると、「快適!快適!」と思っていました。
しかし、
父親の「マークⅡ」を運転すると、静かさ・加速・乗りやすさなど、やはり負けてしまいます・・・・・。
「ふん!チャべス・レナード・タント号は良い子だもん!」
などと、独り言を言いながらかわりばんこ運転をする毎日です。
まァ・・・・・、
そんな余談はさておき、
「何故、冷蔵車」
と思うかもしれませんが、
それは、
この寒い時期なのに、窓全開で、暖房などつけず走っているからです。
「何故?」
とまたまた思うかもしれませんが、
決して、暖房が壊れたわけでも、我慢大会でも、暑がりでもありません。
答えは・・・・・・、
生産者さんの食材を積んでいるからです。
「ホウレン草」や「生もの」など積んでいるのに、暖房ガンガンの車で運んでは、
せっかくの最高食材が駄目になってしまいます。
少しでも、良い状態のまま運びたいので、結果・・・冷蔵車になっています。
流石に、凍えてしまいそうなので、
よく、サッカー選手が着ているようなベンチコートを着て、チャックを上まで閉め、
顔の半分まで隠れるようにして、窓全開で走っています。
きっと、
周りから見たら、馬鹿丸出しかもしれませんね・・・・・・・。(笑)
でも、
ブログを見て下さっている方だけは、温かく見守っていて下さいね!
「私の身体より、食材が大事です!!!!!!!!!」
最近の私は、食材に恋してるかもしれません・・・・・・。。。(笑)
▲
by
chezbon
|
2009-02-20 23:24
出産・・・・・・・。
定休日です。
今日も元気に、朝から「生産者さん」巡りをしてきました。
今日は・・・・・・・、
オープンから御世話になっている東根市の小山田さんで「はなたけ」をみてきました。
本当は、いち早く行くべきところなのですが・・・・・・・、
菌つけから、出荷まで、丁寧に説明していただきました。
ずーーーーーっと使っていたのに、私の知らなかった事だらけで、ビックリです。
勉強になりました・・・・・・・。
次に行ったのが、
村山市の「ひつじや」さんです。
前にも行ったのですが、
2月、3月は羊の出産の時期なので、どうしても見てみたくて行ってきました。
出産の瞬間こそ見れませんでしたが、産まれたての仔羊や、
産まれてからやらなければいけない事など、沢山あり、それに触れる事が出来て、
感動でした。
羊も人間と同じで、
子供をもの凄く可愛がる親もいれば、
育児放棄をする親もいたり、
可愛がっていると勘違いしている親もいるそうです。
一匹の子羊が育児放棄されていて、人間を親だと思っていました。
私の後をちょこちょことついてきて、甘えてきます。
「授乳してみる?」
と言っていただき、羊のミルクが入って哺乳瓶をわたされました。
初体験です。
恐る恐る口元に近づけると、
チュパチュパと勢いよく飲んでくれました。
おおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
可愛い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
思わず、連れて帰りそうになりました。(笑)
「こんな子達を食べるなんて・・・・・・・・・・。」
などと罪悪感も出てきました。(泣)
成長過程で、親に殺される子もいたり、病気になる子もいるそうです・・・・・。
私も、少しでもその子達を見守って行きたいので、
ちょくちょく足を運ぼうと思います。
現実・・・・・・・。
羊達を食べています。
私も調理しています。
今回の体験で、羊だけでなく、野菜も命あるものが食材として姿を変えてしまっているのです。
もっともっと感謝を込めて、愛情を込めて料理するべきだと思いました。
人間の勝手なのですが、私達のために犠牲になってくれる・・・・・・・。
その全てを最高の状態で送り出してあげるのが私の役目だと感じました。
「ありがとう」の心を込めて・・・・・・・・。。。
▲
by
chezbon
|
2009-02-17 22:12
お初・・・・・・・・・・。
バレンタインデー特別コース・・・・・無事に終わりました。
お初の試みコースだったので、ちょっとだけ不安でしたが、
限定数ぴったりでした。
しかし!
何組か帰ってしまいました・・・・・・。
「高い・・・・・。」「パスタは出来ないの・・・・・?」
私の手があと10本あったら・・・・・・。
でも、どうなのでしょう?
「高い?」
確かに、
一食の値段と考えれば、決して安くはないのですが、
生産者さんの思いなど考えれば、安売りする訳にはいきません!
「絶対に良い物なのですから、きちっとした価値観で提供する!」
と、生産者さんに会って決めました。
なので、
これからもこの精神は貫きたいと思います。
皆さん!!!!
いいですよね!
確かな物を、生産者さんと共に、真剣に提供していきます。。。
▲
by
chezbon
|
2009-02-15 00:16
バレンタイン・・・・・・・・。
「バレンタインデー!キッス!」
などと、毎年この日になると「国生さゆり」の歌を思い出します(笑)
私は、会員番号37が好きでした。
まァ・・・・・それはいいとして。
さて、
テレビは観てくれましたか?
かなり良い感じで写ってたでしょう!!!
これからも、連続企画として登場させていただけるみたいなので、楽しみにして下さいね!
放送された料理はもうメニュー化されています。
しかも!
バレンタインデー特別コースとなるものに、最近私が出会った生産者さんの食材が、
フル出場します。
いつものシェ・ボンのコースとは、一味違った感じになっています。
是非来て見て下さい。
ただし!
限定数がありますので、売り切れの場合はすいません・・・・・・・。
14日は、このコース一本なので、売る切れ=閉店なのですが・・・・・・・・・・。
早い者勝ちですよ!!!
▲
by
chezbon
|
2009-02-14 00:25
アイドル???????
小松・・・・・・元気です。
今日、「京じいちゃん」の奥様から御電話いただきました。
内容は、今度ゆっくり書きますね!
ただ・・・・・・、
私は、もう大丈夫です。
御迷惑おかけしました。
さて、
久々にテレビ出演をします。
2月12日の「TUYイブニングニュース」です。(編集が間に合えばとの事でしたが・・・・。)
結構長い時間出るみたいなので、楽しみです。
あと、
3月1日の「YBC酒の肴つくってみーよ!」です。
今回は、「かなり美味しいのに、かなり簡単!!!」なメニューですので、
是非参考にしてみて下さい。
最近、テレビの撮影が多くて、
ちょっとしたアイドル気分です(笑)
「はい、はい。すいません・・・・・・。」
誰ですか?今・・・・・「アイドルって歳じゃないだろう!」って言った方・・・・。
その通りです・・・・・。
まァ・・・・・・、古き良き時代の往年のアイドルという事で・・・・・・(笑)
▲
by
chezbon
|
2009-02-12 00:14
安らかに・・・・・・・・・・・。
今日は、もの凄く悲しいお知らせです・・・・・・・。
「京じいちゃん」が他界しました・・・・・・。
享年83歳でした・・・・・・・。(もっと若いと思っていました・・・・。元気なので・・・・・・。)
ブログを読んでいただいている方はお解かりかと思いますが、
京じいちゃんとの出会いは、去年の私の誕生日前でした。
まだ半年しか経っていなかったと、改めて思いました。
もう何十年も経っているみたいで・・・・・・。
ちょうど、一週間前から、どうしても話を聞いて欲しい事があって電話をしていました。
しかし、ずっとつながりませんでした。
最後に話したのは、正月に新年の挨拶で電話したのが最後です。
ちょこちょこ電話をしていたのですが、今回初めて一ヶ月も期間が空きました。
私が行っているプロジェクトの相談もして、
「良いと思うよ!頑張りなさい!何でも言っておいで・・・・力になるから!」
「ところで・・・・・・京都には来れそうにないのかい?」
こんな会話が最後でした。
今思えば・・・・・もっと早く京都に行くべきでした。
京じいちゃんは、忙しい人なので、電話がつながらないと思って、自宅にはかけず、
携帯に着信を残す日々が続いていました。
そして、今日、京じいちゃんの自宅から電話がかかってきて、とったら・・・・・・、
奥様からで、「一昨日、他界しました。」と聞きました。
奥様と話したのは初めてで、しかも、思ってもいない事態だったので、奥様には大変失礼な態度をとってしまいました。
申し訳ございません・・・・・。
奥様と話を進めてみると、
実は、もう私と会った時は、余命宣告を受けていたそうです。
本当なら、もっと生きられたはずなのですが、今回のインフルエンザにかかって、急激に悪化したそうです。
私は何も知りませんでした。
京じいちゃんも何も言いませんでした。
ただ・・・・・・、
奥様には、
「やっと、人を育てる役目が終わって、隠居するところだったのに、手間のかかる、どうしようもない、でも可愛い孫ができたよ。これはまだまだ死ねないな!」と楽しそうに言っていたそうです。
こんなどうしようもない私に、そこまで思って接してくれていたんですね。
しかし、今はもう話せません・・・・・。
何も出来ません・・・・・。
よく、「人生はシナリオの無いドラマだ!」と言いますが、こんなドラマだったらいりません。
残酷すぎです。
正直・・・・信じられません。
だから、ブログを書いています。
だから、営業もしました。
だたら、御客様に一生懸命になれました。
でも、現実ですよね。
最近、無くすものが多すぎます。
この店を始めて、大切な方の他界は二回目です。
どちらの死にも向き合う事が出来ず、逃げている私がいます。
「お店があるから!」
などと、言い訳にしか思えない自分がいます・・・・・・・。
正直・・・・・辛いです。
でも、きっと大丈夫ですよ!
どん底から救ってくれた京じいちゃんに恥ずかしい姿は見せられませんから!
私は、しかっり、私のまま、ここに居ます・・・・・・・・。
京じいちゃんは、私に手紙を残してくれたそうです。
「何かあったら、秀坊に渡してくれ!」って・・・・・・。
(最近、「秀坊」って呼んでくれてたんですよ。)
奥様に
「送りますね!」って言われましたが、御断りしました。
「私が、京じいちゃんの死を受け入れて、そして、恥ずかしくない男になったら、その時に直接いただきに伺います。」
奥様は承諾してくれて、大事に保管してくれるそうです。
今読んだら、どんな内容でも狂ってしまいそうなので・・・・・・・・・。
奥様の品のある京弁に心が落ち着きました。
きっと、京じいちゃんと心から愛し合い、一緒に歩んで、悔いの無い終わりをむかえたのだと思います。
そんな二人は素敵です。
私の目標とする姿だと思います。
もっといっぱい教えてもらいたかった。
もっといっぱい叱ってもらいたかった。
もっといっぱい褒めてもらいたかった。
結局、一回しか会えませんでした・・・・・・・。
電話では、何時間話したか・・・・・・・・。
まだ、生きてる気がします。
どこかで、このブログを読んでる気がします。
今日のブログを書くのは、正直ためらいました。
でも、現実を認めなければ・・・・・・受け止めなければ・・・・・・・・・。
少しずつでも、受け止めていきます。
だから書きました。
大丈夫です。
私は明日もちゃんとここに居ます。
「京じいちゃん!安らかに御眠り下さい・・・・・・。」
何か・・・・・嫌な言葉です。
まだ、信じられないので・・・・・・。
やっぱり自分に正直に!
「京じいちゃん!またね!!!」
▲
by
chezbon
|
2009-02-08 00:35
赤根ホウレン草!!!
皆さんは、「赤根ホウレン草」が山形の郷土野菜であることは御存知ですか?
恥ずかしながら・・・・・・・、私は知りませんでした。
今日は、「赤根ホウレン草」の話です。
実は、昨日の生産者さんから「赤根ホウレン草」をいただいてきました。
赤根ホウレン草は、山形の郷土野菜で、ホウレン草の原種です。
つまり、色んなホウレン草は、赤根ホウレン草から品種改良されたという事です。
しかも!
糖度が何と・・・・・「18」、解りますか?
ちなみに、高級メロンの糖度は「17」です。
こう聞くと、いかに自然の甘味が含まれているか解りますね!
確かに・・・・・・「甘い、美味い、甘い、旨い」です。
さて、
大量にいただいたものの、どうすればいいのか・・・・・・・・・・。
ここから、私とホウレン草の闘いが始まりました。
まず・・・・・・・生で・・・・・・・。
「うううううううううう、美味い。」
ただでさえ、今まで出会った事の無いくらいのホウレン草の味なのですが、
更に、生産者さんの、「思い」「苦労」「愛情」がプラスされ、気絶するくらいの美味しさです。
「じゃァ・・・・・サラダで・・・・・・・・。」
なんて一瞬思ったのですが、それでは、シェ・ボンの御客様は許してくれるはずがありません。
では・・・・・・・焼いて・・・・・・。
「これまた、ううううううううううううううううう美味い。」
じゃァ・・・・・・・熱いオリーブオイルを「じゃっと」かけて・・・・・・・。
「あちゃァ・・・・・・・・・ううううう美味い。」
完敗です。
もう!!!!!!!!!!!
負けていられない!
シンプルに・・・・・・・茹でて・・・・・・・。
「おおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
やっぱりこれだ!
青臭さが程よく抜けて、甘味が引き立って、食感が最高!
<根っこを1分、葉を3秒の茹で時間がベスト!>
この時、
頭の中に、アイデアが一気に浮かんできました。
1・・・・ベストの茹で時間で仕上げ。
2・・・・「葉」「茎と葉」「茎と根っこ」の3パーツに分ける。
3・・・・「葉」はフラン<洋風茶碗蒸し>
4・・・・「茎と葉」は、バターをガーリックオイルで少し焦がし、そこに一気に投入!
5・・・・「根っこ」は、細かく刻んで、コショウをきかせたアメリケーヌソースに投入!
こうして出来上がったが、今週の魚ランチです。
一束のホウレン草と鮮魚が一皿に集結しています。
素材をいかし、でも、シンプルになりすぎずシェ・ボンらしく、丁寧に感謝を込めて・・・・・・。
是非食べて下さい。
きっと、ホウレン草の概念が変わりますよ!!!
▲
by
chezbon
|
2009-02-05 00:09
開発!!!!!
定休日です。
先週一週間は、山菜と共に生きました。
というのも・・・・・・・・・・・、
先週の定休日にお邪魔した、真室川の藤木さんが作った山菜達が届いたからです。
「雪うるい」「山ウド」「タラの芽」です。
?????????????
何に使うの?
普通に料理に使っています。
これがまた・・・・・・・美味しいの何のって!!!!!!!!!!!
どのように使っているのかは、いらしてのお楽しみ・・・・・・という事で明かしませんが、
食べて下さった御客様には、
「美味しい!」
「びっくりした!」
「これがうるい?」
などと、お褒めの御言葉をいただいているので、成功していると自負しております。
ただ・・・・・・・・・・・、
「山ウド」ですが、
ウドが苦手な方が、思った以上に多くて・・・・・・・・・・。
しかし!
そこは強行で出してみたところ、
「これがウド?苦手だけど、これなら食べれる!」
という御言葉をいただきました。
普通なら、苦手を克服したという事で十分喜ばしい事なのですが、
私は、満足出来ません・・・・・・。
それは・・・・・・・・・、
「これがウド?苦手だけど、これなら食べれる!」
では無く、
「これがウド?苦手だけど、これは美味しい!!!」
の言葉が欲しいのです。
苦手な方に、「美味しい!」と言っていただくのは難しいかもしれませんが、
絶対にアレルギーでなければ、「美味しい!」と言っていただけるチャンスはあるはずです。
よって、
私も、もっともっと勉強しなければいけないと思っています。
今日は、天童市の生産者さんと会ってきました。
色んな食材をもっともっと仕入れていきます。
限られた時間で何処まで出来るか解りませんが、
愛情込めて育った食材・・・・・・私が殺す訳にはいきません!!!
「イキイキとした料理」を生み出すために努力していきますね!!!
▲
by
chezbon
|
2009-02-04 01:15
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください